足つぼ(ツボ)の豆知識
足つぼ(ツボ)とは
足つぼ(ツボ)は、足裏の神経を刺激することによって、体内の様々な器官が反応し、血液やリンパの流れをスムーズにし、人間が本来持っている自然治癒力を高める民間療法です。
足を刺激する点では
リフレクソロジーや
中国足心道と同じですが、刺激する場所が異なります。
リフレクソロジーや
中国足心道は反射区を、
足つぼ(ツボ)は、足に存在するツボ(伝統的な経絡理論による)を刺激します。
しかし、
足つぼ(ツボ)と
リフレクソロジーや
中国足心道が混同され同じ意味で使われている場合もあります。
台湾式
足つぼ(ツボ)やタイ式
足つぼ(ツボ)などもありますが、どちらも、中国の
足つぼ(ツボ)から発展した民間療法です。
足つぼ(ツボ)の歴史
2000年以上前の中国「黄帝内経(こうていだいけい)」という中国医学最古の文献に記された"観趾法"と呼ばれる治療法の記述が発見されており、現在の
足つぼ(ツボ)に原型になっていると考えられています。
足つぼ(ツボ)は、
鍼灸が確立される以前に普及していたと考えられています。
足つぼ(ツボ)の技術
足つぼ(ツボ)は、指の関節や器具を使い、足の裏を強く刺激します。刺激する場所は、
鍼灸などの
東洋医学で言われているツボ(経穴)とは異なります。
また、タイ式
足つぼ(ツボ)では、クリームやオイルを使う場合があり、台湾式
足つぼ(ツボ)に比べると、ソフトに刺激します。
足つぼ(ツボ)はこんな方におススメです
・冷え症の方
・脚(足)がむくみやすい方
・体調不良の原因を知りたい方
・便秘の方
・立ち仕事の方
・時間のない方
・脱衣が面倒な方...など
関連メニュー
サービス・料金
一般的に15分1,500円~など、比較的短い時間から施術が可能です。
クイックマッサージとして、オプションで受けられるお店もあります。
脱衣する必要がないので、気軽に受けられるのが特徴です。
お店によって、簡単な着替えを用意しているところやフットバスをサービスしているところもあります。
水虫や感染症などがある場合、施術を受けられない場合もあります。
足つぼ(ツボ)のクチコミを読む
上記メニューについてのクチコミが閲覧できます。クチコミからお店に行く前の不安を解消。あなたが納得できるお店がきっとみつかります。