瞑想の豆知識

瞑想」に関する豆知識を紹介します。

瞑想のスポットを探す

瞑想とは

瞑想とは、目を閉じて心を静め、無心になって想念を集中させることです。
ただ、その目的は様々で、また、その目的にあわせた瞑想の方法も様々です。例えばスポーツ選手のイメージトレーニングやビジネスマンのストレス解消、など、目的にあわせて、数々の瞑想法があります。
その方法・技法によっては、宗教をルーツとするものもあります。

瞑想の歴史

瞑想の起源は、紀元前3~5世紀頃のインドに遡ることができます。ヨガの技法として瞑想が用いられていました。
この瞑想がインドから中国に伝わり、「禅那」と呼ばれ、更に日本に「禅」として伝わりました。

瞑想の技法

数多く存在する瞑想の技法のうち、古典ヨガで用いられていた技法を紹介します。

古典ヨガの教典、パタンジャリの「ヨーガ・スートラ」では修行の段階を8つの方法に分けて説明しています。

肉体を浄化する方法
1:ヤマ(禁戒) 非暴力・正直・不盗・梵行・不貪
2:ニヤマ勧(戒) 浄化・知足・苦行・学習・献身
3:アーサナ=ポーズ(座法) 姿勢・調身
4:プラナヤーマ(呼吸法) 呼吸・調息

精神的な向上を目指す方法
5:プラーティヤハラ(感覚制御) 
6:ダラーナ(止・心の集中、安定) 
7:ディヤーナ(観想・瞑想) 
8:サマーディ(三昧・定)

いわゆる瞑想とは、上記のうち6,7,8のことを指します。

瞑想を中心に行うラージャヨガでは、6~8を行い、心の作用を止滅し全ての森羅万象からの解放された真我独存(カイヴァリヤ)を目指します。

瞑想はこのような方におススメ

・心を落ち着かせたい方
・集中力を高めたい方
・無になりたい方 
・ストレスの溜まっている方  など

関連メニュー

サービス・料金

ヨガなどのレッスンの前後におこなったり、定期的に瞑想会などを開いているところが多いようです。

豆知識一覧へ戻る

ようこそ、ゲストさん こんにちは

メンバーログインログイン
メンバー登録 初めての方へ

メンバー登録”無料”!

マッサージ・リラクサロンを簡単お得に予約

VNカフェ ブイ・エヌ・カフェ

みんなの投票箱

・人気投票

  • コナー
  • ブロディ
  • イーストン
  • ツヨシ
  • ジョセフ

もっとみる
メニュー解説のバイブル 豆知識 知っておくと役に立つ!
健康ダイアリー あなたの健康習慣をサポート

健康ダイアリーがあなたの健康習慣をサポート!
毎日 5分の健康習慣で楽しい人生を満喫しよう!

お役立ち 健康グッズ紹介

健康に役立つ厳選グッズをアレコレ集めました。
是非ご活用ください。

スタッフBlog

携帯バイタルなび

携帯バイタルなび QRコードから携帯サイトをご覧になれます。

URLをメールで送る

http://mob.vitalnavi.com/

姉妹サイト

自分らしく生きるためのマネー研究会 マネ研β マネープランをデザインしよう

マネープランをデザインしよう
自分らしく生きるためのマネー研究会「マネ研β」