カラーセラピーの豆知識

カラーセラピー」に関する豆知識を紹介します。

カラーセラピーのスポットを探す

カラーセラピーとは

カラーセラピーとは、色が心や体に及ぼす効果を利用し、心や体のバランスを整えるセラピーです。色彩療法とも呼ばれています。

カラーセラピーの歴史

古代より、色には不思議な力があり、人の心を映し出すメッセンジャーとして考えられていたようです。
現代のカラーセラピーが発祥したのは1970年代のアメリカでした。
刑務所の無機質な壁をピンク色に塗り替えたら囚人がおとなしくなった、自殺の名所だった橋の色を塗り変えたら自殺者が1/3に減ったなどのケースを科学的な裏付けで検証していきました。

カラーセラピーの種類

カラーセラピーは色彩心理学として医療としても採用されておりますが、バイタルナビでは民間療法として代表的なカラーセラピーを紹介します。

オーラソーマ
1984年イギリス人女性ヴィッキー・ウォールによって、考案されたセラピーです。
104本のカラフルなボトルの中から、4本を選び、その4本のボトルに込められた意味、自己が持っている本性、現状、挑戦、未来を知ることにより、自己の開放を促します。

○センセーションカラーセラピー
1995年カナダのカラーセラピスト、ステファニー・ファレルによって考案されたセラピーです。
10本のカラーボトルを用いて、現在の心理状況や本来の性格、課題や可能性を読み解き、今必要な色や心を静めてくれる色を探していきます。カラーボトルはそれぞれの色にあわせてブレンドされたアロマオイルで作られています。

○カラーパンクチャー
西ドイツのピーター・マンデル氏によって考案されたセラピーです。
12色の光を出すペン型の器具を使って、主に経穴(つぼ、或いはチャクラ)にその人にあった色の光を照射します。

カラーセラピーはこのような方におススメ

・なんとなく興味のある方
・自分のことをもっとよく知りたい方
・自分の現状・可能性・無意識の部分に気づきたい方
・色の持つ意味を知りたい方   など

関連メニュー

サービス・料金

40分~ 6,000円~等。*メニューによって異なります。

お店によってはフェイシャルエステリラクゼーションマッサージフラワーエッセンス(フラワーレメディ)などの他のメニューと組み合わせでおこなっているところもあります。

豆知識一覧へ戻る

ようこそ、ゲストさん こんにちは

メンバーログインログイン
メンバー登録 初めての方へ

メンバー登録”無料”!

マッサージ・リラクサロンを簡単お得に予約

VNカフェ ブイ・エヌ・カフェ

みんなの投票箱

・大衆医薬品のネット販売禁止についてどう思います?

  • 【賛成】 禁止すべき
  • 【反対】 禁止する必要はない
  • どちらとも言えない
  • 分からない

もっとみる
メニュー解説のバイブル 豆知識 知っておくと役に立つ!
健康ダイアリー あなたの健康習慣をサポート

健康ダイアリーがあなたの健康習慣をサポート!
毎日 5分の健康習慣で楽しい人生を満喫しよう!

お役立ち 健康グッズ紹介

健康に役立つ厳選グッズをアレコレ集めました。
是非ご活用ください。

スタッフBlog

携帯バイタルなび

携帯バイタルなび QRコードから携帯サイトをご覧になれます。

URLをメールで送る

http://mob.vitalnavi.com/

姉妹サイト

自分らしく生きるためのマネー研究会 マネ研β マネープランをデザインしよう

マネープランをデザインしよう
自分らしく生きるためのマネー研究会「マネ研β」