レディース鍼灸*子陵 | 横浜市都筑区中川中央 センター北駅の鍼灸治療院‐インフォメーション‐バイタルなび

インフォメーション Infomation

マイページで設定すれば、最新のインフォメーションをメールで受け取れます。

症 例 (不妊症)

当院は、不妊症専門の鍼灸院です。ここでは、特に大きな問題を克服して妊娠された方を取り上げました。ご参考になさってください。

■化学的流産2回と卵管閉塞(40歳)


一昨年、昨年と続けて化学的流産しました(自然妊娠)。体外受精なら何とかなるのではと思い、不妊専門クリニックに転院。ところが、お医者さんに「着床させてあげることは出来るけれど、また同じ結果になる可能性が高いのであきらめたほうがいい。」と言われ、ショックで落ち込んでしまいました。何でもいいから他に「手」はないものかと探し、ようやく「赤ちゃんが欲しい」でここを見つけ相談することにしました。

基礎体温表から卵巣は良好、月経内容から子宮に問題あり、と判断。子宮の状態が改善すれば、妊娠できるし流産も防げる、と伝えました。不育症と不妊症の検査は続けてやるようにお願いしました。不育症検査は異常無し、ホルモン検査は予想通り良好、ただ左卵管が閉塞していました。この方は規則正しく左右交互に排卵することが判っていたので、チャンスは年に6回。それでもご本人はやる気満々で「子宮が良くなるまで待ちます。頑張って通います。」実際は鍼が苦手で、「そこは怖いから、そこは響くから打たないで下さい。」と注文の多い方でした。3ヶ月後位から月経内容に改善の兆しが見えて来ましたが、一進一退です。6ヵ月過ぎた頃から子宮が元気なのがはっきりわかるようになりました。そして9ヶ月目陽性、もちろん自然妊娠です。心拍が確認出来た時点で、もう大丈夫と伝えたのですが、心配だからと14週までは毎週、その後は検診に合わせて月に1~2回施術を受けられました。小柄な方でしたが、3000グラム超の女児を出産されました。


■無月経(多嚢胞性卵巣症候群と高プロラクチン血症)から自然妊娠(27歳)


初潮の頃から月経が不順で、20代はホルモン剤を使用しなければ無月経です。お薬とホルモン剤以外で何とかならないものかと思い受診しました。

主訴からも視診からも重症の印象でした。ただ月経内容から子宮の状態は良く、卵管も詰まっていない、精子も良好なので、自力でなくても排卵さえあれば自然妊娠出来ると判断し、卵巣への刺激と身体のバランスの調整を中心に施術を行いました。翌月も排卵誘発剤を使用したため、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)となったので、排卵誘発剤の使用を休むよう勧めました。その翌月誘発剤無しで22日目に排卵(5診目)。数年ぶりの自力排卵にご本人は大喜び、私は予想が良い方に外れ、ビックリでした。ところがその翌月、自然妊娠(9診目)、心拍確認後卒業されました。
全ての方がこれほど順調に改善されれば苦労しないのですが。


*そのほかの多数の症例を掲載しております。
こちらからご参照ください。

症 例(婦人科他)

当院は不妊症を専門に扱っておりますが、婦人科その他の疾患にも出来る限り対応しております。是非ご相談下さい。


■早発卵巣機能不全(40代)


数年前より無排卵になり、カウフマン療法を中心に様々な治療を受けましたが、なかなか排卵が起こらず、卵胞が見えない月もありました。当然FSHは40~70、お医者さんからは「もう閉経ですね」と言われてしまい、何か他の手段を模索していました。雑誌の記事でこちらを知り、西洋医学でも効果が見られなかったので過度な期待は持たずに、伺いました。

この方は、脈や舌を診、触診などを行った結果、卵巣の働きが悪いこと以外は、(中医学的に)とても健康な状態でした。それでも専門クリニックの治療は継続してもらいました。やはり卵巣の反応は悪く、3ヶ月位は改善の兆しが全く見られません。4ヶ月過ぎた頃より、ようやく卵胞が育ち始め体外受精を行うも、空胞、変性卵と続き、再び卵胞は育たなくなる(FSHは下がっても20程)。その後ホルモン剤は低用量ピルのみとなり、一進一退(FSHは40以上)。月経の状態から、子宮は元気だと判断、卵巣への刺激をさらに増やすよう刺鍼法を変更しました。10ヵ月を過ぎた頃から毎月卵胞が育つようになるが、卵割不良、卵割停止で移植に至らず。1年半が過ぎ、お医者さんから「そろそろ諦めたら」、と暗にほのめかされ、御本人も精神的に疲れる。2ヶ月後、FSHが5に下がり、他のホルモン値も良好で移植できるが陰性。翌月FSHは8、移植。hCG値上昇するも、月経始まる。御本人は当然ですが、なぜかお医者さんまでが俄然やる気満々。現在もFSHは一桁で、チャレンジ中です。


■子宮内膜症(チョコレート嚢胞)(30代)


20代から生理痛が激しくなり仕事も休みがちでした。3年前内膜症が見つかりましたが、痛みは薬で一応我慢できるので、そのまま放置しておいたら1年後には拡大、さらに他の臓器との癒着も起きていると診断されました。お医者さんからは「早く妊娠するか、手術しましょう」と言われています。まだ結婚もしていないし、手術もまだ避けたいので、鍼灸で何とかならないものかと思いました。

この方は、ストレスや冷え性が強く、それが職場環境でさらに増幅しているような状態でした。そのため月経の内容はひどく、不正出血までありました。でも中医学的に見ると、典型的な症状です。そこで表に出ている症状と裏に隠れている原因を取り除くため、全身の調整を中心に、婦人科への働きかけを加えて月1回の治療を続けています。取りあえず生理痛はかなり軽減したとの事。半年毎の検診でも、内膜症自体も癒着も全く悪化していないことが確認されています。お忙しい方ですが、もう少し集中して治療できればと思います。


*そのほかの多数の症例を掲載しております。
こちらからご参照ください。